日々、感じた事
お墓参りのはしご
木曜日は数年ぶりのお墓参りでした。
そういや1人では初めて、良い天気でよかった。
父方は新座、母方は浅草にありまして、
先ずは父方のお墓から
前回は母と2人で大分前ですね、
新座といえばボーリングのイメージです。
小学生の時に流行りまして、早朝だと100円?/ゲームだったか
数ゲームやってゲーセンに行って、という流れでしたね。
ボーリングがある側は大分様変わりしていました。
霊園は逆方向、
到着
受付でお花と線香を購入。
代金を受取るだけなのに、横のおじさんに”やっといてー”とそっ
あんまり人こないのかな??
お墓の汚れを落として、サイダーと大福をお供え。
それにしても名前の溝の汚れは頑固。
次回は対策しないと。
次は浅草。
南浦和で京浜東北線から銀座線。
広楽寺はちょいと駅から遠くて、ちょっとした散歩になります。
にしてもいい天気です、じわっと汗を感じる程度に。
そう、お花は花粂さんで作って貰いました。
亡くなって間もない場合は赤系は使わないの。
時が経てば神様になってくから赤系も良いのよー
とおばあちゃんが教えてくれました。
バラとか棘のあるものは避けますねー、などなど。
知らなかった!
一対、可愛く仕上げて頂いて、いさ広楽寺へ。
お線香を貰いにお寺のインターホンを押すと、先代の御住職が。
先先代はふらっと家まで来てお経をあげてくれるべらんめい調の方だったとか。
時代を感じますが、結構好きです、そういう感じ。
こちらのお墓もブラシでこすりつつ、汚れを落として。。。
ああ。。。お線香に水が。。。消えちゃった。
一人だと持ちながら掃除ができないので先にお線香立てたら
やはり。
次回は自分でつけないと。
子供のころは水をかけるのが楽しくて
お墓が水で濡れて色が濃くなって艶がでると綺麗に見えて
なんども上からかけてました。
今回は汚れも落ちてより変化が見えてスッキリ気持ちよく思えました。
しかし、ここも名前の溝の汚れが頑固!
次回に持ち越しです。
母方のお墓には慶応年の方が一番古くて、確か慶応は1860年くらいですよね幕末。
欧米の資本家が入り込んできた、時代が変わる時に生きていた人なんだなぁと不思議な感覚、
どんな人だっかのか知りたいですね。
次回は音頭とって全員で参りたいもんです。
伊勢神宮
先月、伊勢神宮へ参拝に行ってきました。
名古屋で推薦のお言葉を頂いた先生と合流し4人で。
行く直前に内宮までの詳細な参拝ルートをご存じのお客様と出会えるという幸運。
初日のお昼は松坂市で焼肉、松坂牛じゃなくて鶏肉が定番とのこと。
4人で1万円!そして美味し!
レバーがもう。。。
親鳥と子と別になっていて、親はこりこり、子は柔らか。
味噌ダレも抜群で大満足でした。
しかし食べ過ぎてそこから体調が下り坂でした笑
初めに夫婦岩で有名な二見興玉神社から猿田彦神社へ。
※鳥居の上空をアップするとナゾのグレーの点が。
他の3人の先生は伊勢に何度か来ているみたいで
今回の外宮、内宮の人の少なさに驚いていました。
曇り空で雨の降りそうな天気なのもあったかもです。
ゆっくりとお参りが出来ました。
正宮の前にお参りした風日祈宮もとても良かったです。
五十鈴川の橋を渡った先、空気感ががらっと変わり
緑も奇麗で気持ちよかったですよ。
名古屋の先生は内宮にお参りすると手がびりびりして、
体調も施術も調子がすごく上がるみたいで
定期的にお参りされているそうです。
僕はびりびりと感じませんでしたが
正宮の奥の方は異世界てきな普通じゃない感じはわかりました。
外宮も同じように不思議な感じ。
日本全体で長い間信仰されてきた理由、信仰されてきたからこその雰囲気なんでしょうね。
初日はホテルに着いたらダウンしちゃいまして
一人お留守番、ほかの先生は居酒屋へ。
2、3時間寝たら回復し、二日目も無事に乗り切れました。
伊雑宮
天岩戸
天岩戸にはトカゲが沢山。
ぷりぷりつやつやで健康的。
瀧原宮
参拝ルートを教えていただいたお客様のおすすめ神社。
こちらを参拝したときに唯一ふんわりと暖かいものを感じられました。
今の内宮に移る前の別宮、川に御手洗場があり
瀧原宮に和魂、瀧原並宮に荒魂がお祀りされていて不思議な雰囲気の神社です。
巨木も沢山あって伊勢市から遠く離れているので人も少なく車が無いと大変ですが
是非行ってみて下さい。
締めは朝熊岳金剛證寺
朝熊山には展望台があり、伊勢湾が一望できます。
ソフトクリームを食べながらちょい熱めの足湯が最高でした。
帰りの新幹線で一緒に行った先生から衝撃的なお話が。
僕らが朝熊山にいた時、部分日食の時間帯だったのです。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/04-topics02.html
30分ほどの時間帯で日食の確認できるライン上にいれたというのは
一緒に行った先生方との繋がりを感じられる出来事でした。
人は星の位置で電子的な影響を受けてます。
生まれて時に母親の電子的な影響を初めて外れて
その瞬間の星の位置が子へ影響を及ぼすんだと思います。
占いで生まれた時間の星の緯度を使ったり、
帝王切開は皇帝を最適な月日時間に産まれるようにしていたとか、
星の位置と人は昔から活用されていました。
誰といつどこにいるか。
人、星、電子の流れを考えると面白いですね。
女性性と骨盤隔膜
三茶のポルターガイスト観てきました。
観た後に本も読むと色々と補完できて面白かったです♪
怖い霊とかは嫌ですが、不思議なものは好きなので
いつか宇宙人、UFOに乗ってみたいもんです。
鼠径部や骨盤底筋群は気持ちよさもそうですし、
腰周辺の問題にも良いのでアロママッサージで施術してきたんですが
内臓ヒーリング(オステオパシー)の時も施術するようになりました。
骨盤底筋群の一部、肛門挙筋と尾骨筋を合わせた骨盤隔膜です。
ここが緩むと婦人科系の問題や臀部、腰部、骨盤周りの問題の改善
そして感度の改善にも効果的でした。
また上体の問題も良くなるので
必ずチェックして施術するようになりました。
陰部の循環が良くなってあったかくなると
力の充実感、安心感が感じられると思います。
男女ともに重要なことですよね。
逆に上がりすぎるのは良くないので
第一、第二チャクラですので自己への偏りですね、
頭に上がりすぎず、下に降りすぎず、良いバランスに。
まずは内臓ヒーリングで全体を整えることをお勧めしています♪
其のあとにアロマ、バストマッサージでバランスが取れると考えています。
健康の中に、食、睡眠、性があるので
順番に整えていくことが、本当の癒しだと思って施術しています。
婦人科系、女性ホルモンや女性性といったキーワードでいらした方は
内臓ヒーリングアロママッサージを選んでください。
カウンセリング時に詳しくお伺いしてからコースは決められますので
よろしくお願いいたします。
全力で、そしてコツコツと
秀徹の忘年会が先日ありました。
15人ぷらす豪華ゲスト!
影武流の雨宮先生、イス軸の西山先生!
地下のお店で、席が入口から階段を数段下りて数卓はなれた場所の正面なんですが、
お二人ともでかいので階段を降りてきて席に向かってくると
画面で見ていた達人のお二人なので、
おおおおおおって声でちゃいました、ミーハーです、
やっぱりテンションあがりますね笑
お二人とも二次会まで来ていただいて
画面越しの印象通り素敵な先生方でした♪
新しく入った方ともお話が出来ましたし
達人界隈のお話も聞けて
楽しい時間でした~
秀徹の稽古は全力で!と先生がおっしゃることが多いのですが
僕は日常で全力ってほとんど使ってませんでした。
全力で走る、押す、ジャンプ、投げる、突く、蹴る。
やっていないので本当に意識しないと全力が出せないんだって気づきました。
その手前でふにゃっとなっていました。
この全力を自主稽古で意識して出すことを最近意識できるようになったのが
ひとつ変わってきたことです。
ここの変化によって
稽古を始めてそろそろ4か月になりますが、
強くなってきた!と
先生や先輩方に言っていただけるようになりました。
全てペアになっての稽古なのですが
皆さんに色々と指摘して頂けるので進化しているか出来ているのか
修正点が明確になってありがたいです!
この全力を意識して限界を意識して追い込む。
ふんがー!!って脳が力の出し方を覚えていくので
同時に今まで動いていなかった部分が動かせるようになって
手にかかる負荷を腹で感じられるようになった、
お腹が使えるようになってきたみたいです。
新しい感覚で体を動かすとか力強さとかって
何となくやっても進化しないんだなと、
当たり前かもしれませんが、明確に意識してやることで
進化していくんだなと実感しました。
昔、太気拳での稽古で
運動をしてるんじゃないんだぞ、武術をしているんだぞ
と言われたのを思い出しました。
面白いところでもあり、難しいところでもあり
地道にコツコツと練り上げて施術にも生かせるように頑張ります♪
体幹の強さは出てきたみたいで疲れにくくなりました。
逆にすぐできるコツとかメソッドとかも
沢山武術に限らずにありますが、
これはこれで即効性では良い面もありますが、悪い面もあり。
ばーん!ってインパクトのある変化とか現象を見せられて
例えばタントリックヒーリングの動画などで
受け手がすごい反応をしているのをみて
誰でもそうなるのかなと思われてしまいますが
そんなことはなくて
(気持ちよさや、今までにない感覚はあると思います)
その反応がすごいと思う=普通では起きない事を一般常識として認識している
逆に普通だと感じたら、すぐにできる可能性はとても高いはずです。
しかし現実としてすごい!こんなこと起きるのかな?と感じるということは
今の現実では確立として低いという事の裏返しとも言えます。
上記のこつこつと感覚を磨いていって近づいていくのが最短の道ですね。
新しい世代の新しい価値観
※年末年始12月27日まで、23年1月6日から営業となります。
母誕生日で久々に実家に戻りました。
大分過ぎてしまったが姉家族全員のお誕生日も総ざらいに。
今回は東急フードショーのEN VEDETTE。
入口に近いスペースにあり以前にもお土産にしたところで
自分も食べたいのもあり。
期間限定?のラム酒のケーキおいしかったです!
ラムがしみしみです、甘いの食べない人もいけるかも。
実家には猫が二匹おりまして、
ここにウサギが一匹増えていました。
こんなに動物が増えるとは意外。
佐藤家史上一番多い。
一週間前に来たばかりのようで
両掌で持てるくらいの大きさ。
知らない人は怖がるのかなと思いきや
なでなでも抱っこも余裕のようです。
ころころしたのはうんちで
ほぼオートで出てくる感じとか、便秘知らずでいいですね~。
うさちゃんは分かりませんが人間の便秘の原因としてセロトニン不足があります。
セロトニンは腸から90%作り出されるので腸が荒れる様な食べ物が多いと
例えば小麦粉とか添加物など化学物質など、便秘になりやすいですね。
同時に血管収縮による冷え、消化障害、不眠や頭痛に気分の落ち込みも。
小麦粉や添加物系、お菓子とか多いと思いますが、
これらをたくさん食べたいなと思うときって
憂鬱な気持ちを払いたいときだとおもうので
鬱屈した感情、諸々の欲求不満が便秘の原因なのかなと感じています。
猫二匹は撫でられるのは基本嫌いで
うさぎがもう少し大きくなって撫で心地があっぷするのを
期待してます。
姪っ子は3年生になっており学校で先生に代わってみんなに指示をしたりと活躍をしてるそうで
佐藤家的な要素ではない新たなもので凄いなと感心しています、漢字の宿題もしっかりやってますし。
宿題とか勉強は点数が低いと恥ずかしいとか、怒られるからとか
覚えることや理解することが楽しいとかじゃなくて
罰的なものから逃げるためにやる意識だったと思います当時。
と書きつつやってませんでしたが笑
姪っ子の宿題風景を見ていて脳の筋トレと思ってやれたらよかったなと思い返してます。
最近の子は率先して学級委員とか係をやるそうです。
希望者が多くてじゃんけんで決めるとか。
僕は手は上げないし、前にもでなかったし。
すごいなー、進化してますね!
新しい人たちの新しい価値観、
何が楽しいんだろうってことで遊んでたり
流行ってたりするのは頼もしいなーと思います。
そうそうイス軸法の中上級のパーソナルを受けてきました。
こんな手軽に構造的な問題や体の身体機能アップ、治療的な物にも応用できるのはすごい。
秀徹の鍛錬とともに姪っ子に負けずに練っていこうと思います✊
伊豆高原でのリトリートを終えて
kan.さんのセミナーは今回で二回目。
整体の師匠や一緒に勉強している先生方からお話を聞いていて
行ってみようかなと思っていたところコロナでセミナーが途絶え
最近復活されてタイミング良く参加できるようになりました。
講話的な部分と中国拳法的なワークと瞑想的な部分とのミックスで
前回ともに新しい概念をもらえて、新しいアイデアが浮かんできて
とても楽しい、疲れましたが良い時間でした。
この新しい概念とか物事のとらえ方を話してもらうと
そこから最大公約数的な関連性とか、つながりとかを
自分の施術哲学とかやってることに当てはめていって
あーしようかな、こーしようかなと
ぐるぐるかき混ぜて新たな物が生まれてくる、来そうな、
そんな楽しいことが今回も頭を満たしていて。
いつもの場所から離れて
いつもと違う人たちと違う時間を過ごすことで
刺激がびしびし化学反応が起きるんだなあと
思うのでした。
ここで感じたことを日常の、目の前の事が一番大事だと思っているので
日々の動きや施術もそうですね、
良い塩梅に融合させて
皆様に喜んでいただけるように
還元していきます♪
今回の赤沢温泉の露天風呂は海が一望で夜は星がきれいで良いとこでした。
肥田先生が生前に修業した場所のようです、有名なところでした。
道中車で拾っていただいたロルファー藤原さんに
奥の院にも案内していただき
楽しい時間を過ごさせていただきましたありがとうございました!
しかし神社を出ると頭が重いような肩がこるような感じがして
もしや何かエネルギー的にあてられたのか。。。
と思いながら数分ほど伊豆高原駅まで歩いて
ごはん屋さんで荷物ぱんぱんのリュックをおろすと
先ほどまであった重い苦しいような感じがすっと消えるのでした。
帰りは疲れているだろうからサフィール踊り子号に乗ったのですが
どうやら池尻大橋から伊豆には品川ではなく横浜駅経由が二千円も安いことが判明。
結構伊豆には遊びに行ってたのもあり
大分認めたくなかったようで
一番安い経路、一番早い経路を何度も見返してました笑
不意をくらった心をマカダミアナッツチョコに慰めてもらいながら
家路に着くのでした。
新しい感覚を生み出すには地道にコツコツ
8月末から秀徹を習い始めました。
↑の動画では強烈な軸を作り出すことで強烈な打撃を生む!
という内容が盛りだくさんです。
この軸は施術にも大変効果的と感じて習い始めました、体力つくりもふくめて。
僕自身が軸=恐らく丹田も含めた意味が弱く、どうやって鍛錬したもんかな?と悩んでいたのもあり、
思い切って入会。
対人で稽古は十数年ぶり、20代以来で毎回めちゃくちゃ疲れます笑
もうひとつ習う理由が力の出る場所の操作です、手ではなく軸=丹田から力を出力する。
腕相撲ではお互いに手や腕で力を入れるので、
力が出てる場所がわかりやすく拮抗させやすいので、
筋力が大差なければ耐えられます。
このちからの出力場所が丹田からになると、
手で押されても力が伝わるのが手ではなくて丹田になるので耐えられません。
これを施術で考えると、お腹を手からの出力で押されれば
相手は手で押されている事を感じ違和感を感じて抵抗できます。
これが丹田からの出力ですと違和感が無いの抵抗されない、抵抗できない。
ここが出来ちゃう方は何を習っても直ぐに取得しちゃうんじゃないでしょうか。
この力の出力の仕方は新しい感覚、今持っていない感覚を新たに練り上げていくわけです。
とても難しいのです、新しい感覚を自分の中に生み出すのは。
様々な武術でも、力の使い方を取得できずに終わる方も少なくないと聞きます。
お客様から体内の感覚(オーガズム)は分かるようになるのか
という会話があるのですが、上記の武術と同じで
今ない感覚を得ようと思うと一筋縄ではいかないのです。
ボールを今よりも遠くに投げるには
何度も投げてコツをつかむ必要がありますし、
自転車も乗るまでは大変で、逆上がりも最初は難しい。
出来ないことを出来るようにするって
身体操作でもお仕事でも何でも大変ですよね。
ある日突然できるようになるかもしれません、
武術と同じように練って練って成長曲線が閾値を超えたときに
そうなるのかもしれませんし、
カギとなる感覚は人それぞれですから、
そこを見つけて自覚出来たらはやいかもしれません。
逆上がりの時の補助板のように、サポートをつけて
感覚を身に着けるのもひとつですね。
筋トレや体を動かすことは重要です♪
地道に焦らず積み上げていくことが重要だと思います。
稽古ではパンチやキックもやるんですが、最近これが徐々に面白くなってきて、
k1やpride全盛期を観てきた勢の熱が底から湧き出してきて、
漠然とした強いへの憧れを思い出しています。
秀徹は女性や高齢者の方にも非常に効果的だと感じていて
いつかはクラス別で稽古がはじまったらいいなと思っています。
ファスティング
※11月12〰14日はセミナー参加でお休みとなります
前回のファスティングは十年前に酵素ジュースを使って10日くらいでした。
サロンでも使おうかなという考えで試してみて、
それ以降は逆にしっかり栄養素を摂って、という考えに代わっていって
やっていませんでした。
ここ最近消化器系がだいぶ疲れていて循環も落ちていたので
整体の師匠の治療から勧められての、結果的に五日間のファスティングに。
期間は特に決めずに状態が良くなるまでやってみよう!という流れ。
二日〰三日目は大分ふらふら、少しジュースをいれつつ仕事はできるくらいに回復。
四日目以降は順調にスッキリ元気、筋力は落ちましたが循環は大分良くなって
ウォーキングから最近習い始めた秀徹の自主練を再開。
ファスティング明け、おじやを食べ始めてから筋力も回復してほっとしました。
以前より頭もスッキリ、鍛錬も追い込めて、エネルギーが回ってるのが気持ち良いです。
期間中にお腹がすいてグリーンパンのフライパンと卵焼き用フライパンを思わず購入。
ファスティング前は天津飯を包さん(醤油甘くない系)と魯担さん(黒酢甘酢)で良く食べていたので、
終わったら自分で作ったる!パワーがぽちりとさせました。
今では毎日卵料理です、ノンテフロンのグリーンパン、十分につるつるでした。
たまにファスティング入れてリセットするの有りですね、今回は十二分に実感させられました。
ファスティング期間中はお土産で頂いた色んなお茶にとっても助けられました。
施術後は中国茶をお出ししてるので、
皆様気を使っていただいてお茶をお土産で頂くことが増えました、ありがとうございます。
今年も残り二か月切りました、この二か月で起こることが来年の予兆らしいです。byゲッターズ飯田さん
ゲッターズ飯田さんはまってます、ライブ抽選も受かって来年行ってきます♪
22年楽しくそこそこ忙しく笑、締めくくれれば。
内の世界と外の世界のすり合わせ
今年の夏はキャップをかぶっています。
中学生以来のキャップ。
つばの長さやら材質やら柄もカラーも
色々ですよね。
運動用に二つ、日常用に三つ。
はじめは慣れない感じで違和感がありましたが
被っている自分にも落ち着いてきました。
おそらくは
見た目に慣れていないだけで
はじめて被った時と見た目の大差ないのかも。
こういった内の世界と、外の客観的な世界のすりあわせは
自分自身でも、
他人との間にはもっと沢山あって複雑ですから
いかにコミュニケーションが重要で、
すれ違いや思い込みをなくすには大事かが思い浮かびます。
パートナー同士で言いにくいことも行ってみると意外とOKなことも多いですし、
仲が深まるチャンスでもありますね。
初回のカウンセリングでは特に気を付けていまして、
先ずはどんなご希望でいらっしゃったのか、必ずお聞きしています。
今月からある武術を習い始めました。
こちらの身体操作メソッドは施術者のレベルアップに最適だと思っています。
丹田にダイレクトにくる!
早々に腸の動きもいい感じ、体の軸もびしっと整ってきました。
また婦人科系、不感症、膣トレといった物にも有効そうです。
上手く落とし込めるようになれれば♪
夏休みのお知らせ
先週くらいに世田谷公園に赤とんぼが飛び始め
お盆も過ぎると暑さがひと段落しそうですね。
2022年8月30日〰9月2日までお休みになります
今年は初夏休みを設定しました。
リフレッシュしに行ってきます!
小学生くらい
夏休みになるとBS放送でロードス島戦記、地上波ではタッチ、仮面ライダーV3の再放送。
昼過ぎにはあなたの知らない世界って心霊系のコーナーが、みのさんの番組内でやっていて、
姉と二人でタオルケットかぶって見ていました。
今朝、そんな子供の時の夏休みの記憶が浮かんできて
確かラピュタが地上波でやるとツイッターか何かのニュースで見たからかで
思い出したんです。
子供のころの地上波でのジブリはとても貴重で、
ナウシカやラピュタがやるとなると、
9時までには寝る支度を済ませて、
ワクワクしながらテレビの前に集合したもんです。
当時、夢ランドっていなげやの隣のレンタルビデオ屋さんがありまして、
なので借りればいつでも見れる状況でしたが、
ちょくちょく借りるわけでもありませんから、
当然ネットも無いので劇場版アニメは貴重なんです。
とんねるずの特番とかも、そんな感じで見ていた気がします。
今は時間や場所の縛りも無く何でも見れますので、
同じ理由でのワクワクはないですよね。
縛りがあったからこそのワクワク感。
いや、当時はそれが普通ですから縛りでもなんでもないですね。
新しい知識や経験が増えればワクワクするものも減っていくのは仕方ないですが、
脳が疲れているとよりワクワク好奇心も湧かなくなるので注意したいです。
なんだか毎日つまらないなーとなったら要注意。
さっと休んで、いつも行かない場所や人、景色を見にいってリフレッシュ。
呑んで馬鹿話で気分転換も効きます、流れも切り替わりますし。
自分に優しいくらいが丁度良いんです、そう思います。